2024年も残すところ2週間。
今年の手帳のページも残り僅か。
手帳の使い方を考えることを手帳会議と呼ぶらしい。
2025年はほぼ日カズンをやめて、システム手帳を使ってみようと思うという記事を書いた。
cacao100percent.hatenablog.com
そして、お気に入りのジャケットもゲットした。
cacao100percent.hatenablog.com
cacao100percent.hatenablog.com
私の2025年の手帳会議も記録しておこうと思う。
- 1.ネオフィナード ソーダブルー バイブル
- 2.無印良品 文庫本ノート ほぼ日のミナペルホネンのアネモネカバー
- 3.レクタングルオルター MICRO5
- 4.モレスキン ポケット 横線 ハードカバー
- 5.モレスキン ポケット デイリーダイアリー ハードカバー
- 6.ミドリ 刺繍日記 5年連用
1.ネオフィナード ソーダブルー バイブル
メイン手帳
・MISSION STATEMENT
・目標管理
・やりたいことリスト
・イヤープラン
・マンスリープラン
・ウィークリープラン
・デイリープラン
・ToDoリスト
・ハビットトラッカー
・家族の予定
・家事管理
・家計管理
・アドレスリスト
など…
メイン手帳で予定、ToDoを管理する。
未来の計画を立てて実行するためのツール。
当たり前だが、動ける自分は一人しか居ない。
自分がどう行動するか考えるために必要な情報を管理している。
自分の時間も家族の時間も充実させたい。
行動計画を立てる時には、価値観や目標からトップダウンで考える時もあるし、その時の自分のホットな興味関心からボトムアップで行動に移すこともある。
私の性格上、トップダウンの行動ばかりだと少し息苦しくなってしまうし、ボトムアップの行動ばかりだとダラけてしまう。
そのバランス調整をしてくれる役割もある。
2.無印良品 文庫本ノート ほぼ日のミナペルホネンのアネモネカバー
・GTD Inbox
・GTD PJを行動単位に細分化する
GTDのInboxとして使っているノート。
ほぼ日のミナペルホネンのアネモネカバーはお気に入り。
中身は無印良品の文庫本ノートで無地。
私のToDo管理は、GTDノートでToDo洗い出し→Toodledoアプリ転記→月、週、日ごとに確認して、メイン手帳のToDoに転記というやり方が定着している。
3.レクタングルオルター MICRO5
持ち運び手帳
・簡易スケジュール
・緊急連絡先
・メモ
メイン手帳のネオフィナードは家置きを考えている。
出先で予定を確認する場合を考えて、スケジュールだけ簡単に転記してMICRO5で持ち運ぶ。
他にも出先で必要になりそうな情報を入れておく。
咄嗟のメモなどもレクタングルオルターに記入する。
4.モレスキン ポケット 横線 ハードカバー
ユビキタス・キャプチャーで日常ログを取っている。
今はSTAR WARSのジャケットを使っている。
ユビキタス・キャプチャーをする上で、様々なノートを試した結果、個人的にはモレスキンのポケットサイズが1番使いやすいと感じた。
大体3ヶ月で1冊を使い切るくらいのペースで書いている。
5.モレスキン ポケット デイリーダイアリー ハードカバー
日記
1日1ページのモレスキンダイアリーに日記をつける。
簡単な行動の記録と思考の記録が中心になると思う。
ログを残すという点で、日記とユビキタス・キャプチャーの使い方が被ってしまうように思われるかもしれない。
ユビキタス・キャプチャーはあらゆることをテーマ単位で書いている。
自分の考えから、会った人の名前や話したことなどを詳細に残している。
1つのテーマで数ページ書くこともあるし、2行で終わることもある。
日記は自分にフォーカスを当てて1日単位で記録を残していく。
ユビキタス・キャプチャーからその日の自分を抽出したものが日記と言えるかもしれない。
詳細ログはユビキタス・キャプチャーで、自分のことを振り返るのが日記という使い分け。
6.ミドリ 刺繍日記 5年連用
育児日記
今までは、ユビキタス・キャプチャーの中に息子の記録も書いていた。
今年から5年連用日記に簡単に育児日記をつけようと思う。
連用日記で数年前の息子の様子が分かると楽しそうだなと思ったのがきっかけ。
育児日記も自分の日記と同様に、ユビキタス・キャプチャーから子どものことを抽出して書く。
毎日使用するのは上記の6冊。
他には読書用ノートなど目的別のノートもある。
ToDo管理はToodledoアプリも活用しているが、基本的にはアナログ派だ。
過去にはデジタルツールも使っていたが、今の自分には不要。
子どもが生まれて、親がスマホを触っている姿をあまり見せたくないと思うようになった。
2025年もアナログ頼りで、たくさん手を動かしていこうと思う。