Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4965

65歳まで働きたくない。サラリーマンだって自分で引退する年齢を決めていい - ドケチ父さんの「楽しんで0円生活」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

こんにちは、ドケチ父さんです。

皆さんは何歳まで働く予定でしょうか?

唐突にすいません。(笑)

 

スポーツ選手は競技によっては20代や30代前半で引退します。

引退後は、コーチ、監督、テレビの解説者になったり、飲食店を起業したりして第2の人生を歩んでいます。

 

現役を続けるサッカーのカズは、もはやレジェンドですね。

 

スポーツ選手が引退を決めるように、サラリーマンでも自分で引退する歳を決めていいと思っています。

 

今回はサラリーマンの引退について書きたいと思います。

 

 

定年の年齢は60歳から65歳、70歳へ

会社員の定年退職は伸びてきています。

 

昔は60歳定年でしたが、今は主流は65歳です。最近法律が改正され企業に70歳定年を努力義務化しています。

 

60歳で一度定年退職し、60歳から65歳までは低い給与で嘱託として働くのが典型的な働き方です。

 

ドケチ父さんの会社でも先輩社員はみな60歳後65歳まで今の仕事を続けています。

50代で退職する方は、非常に失礼な言い方ですが会社からドロップアウトしてしまった人です。仕事ができなくて精神を病んでやめてしまった。管理職から平社員に降格したが、平社員の仕事がわからなくてやめてしまったなど。

状況的ににFIREした人はごくわずかしか見ていません。

まあ、堂々とFIREしましたと言う人もいないかと思いますが。

 

では、なぜ65歳まで働かなくてはならないのか?

理由はお金のためだと思っています。

原則65歳からしか年金は支給されません。

ですので、60歳から65歳までは無収入になります。

年間300万円で生活するとしても、5年間で1500万円の支出になります。

たとえ退職金が2000万円もらえたとしても、減り続ける貯金に不安になることでしょう。

 

仕事が好きだからとか仕事をしていた方が健康に良いから65歳まで働くのならいいでしょう。

でも、仕事は嫌だけどお金のために働かなくてはならないのは悲しい現実です。

 

 

サラリーマンの引退(FIRE)は年金支給から逆算して考える

サラリーマンの引退は、年金支給開始の65歳から逆算して計算するのが良いと思っています。

 

現在50歳の方でしたら、65歳まで15年あります。

子供がいる方は、学費がピークになる時期と重なるケースもあるでしょう。

支出がいくらかかる見込みだから、いくらの資産があればいいのかある程度は計算できます。

 

そして、重要なことは年金の支給額です。

毎年誕生月に送付されてくる年金定期便で支給予定額を確認しましょう。

 

現在の資産、今後の収入、支出を総合的に考えて年金支給まで凌ぐことができればFIREは可能かと思っています。

 

ただし、まだ30代ぐらいの若い方は年金の支給は遠い先ですので、計算するのは難しいかと思いますが。

 

 

サラリーマンの引退(FIRE)でやっておきたいこと

サラリーマンが引退する前にやっておきたいことはいくつかあると思います。

まず重要なことは、配偶者がいる場合は夫婦できちんと話合っておくことが大切です

共働きの家庭で、「俺はFIREするからお前はそのまま働いてくれ」は夫婦げんかの原因になりかねません。

 

あとは資産形成です。

貯金だけでは、不安かと思います。

早い段階から投資をスタートし、サラリーマンの収入以外の収入を得る仕組み作りが大切かと思っています。

 

投資からの収入>支出

であれば、FIREは可能です。

 

でも、もし投資からの収入が支出を下回っていたとしても貯金の切り崩しをしていけばFIREは可能だと思っています。

いかに65歳の年金支給まで凌げるかがポイントです。

 

ドケチ父さんは、現在サラリーマンからの収入以外で投資から収入を得ています。

株の配当金、J-リートや各種ETFからの分配金、株の売却益など。

あとは現金ではないですが、株主優待も現物の収入として得ています。

 

だけど、正直言うともっと収入の柱が欲しいです。

収入の柱は多い方がいいですよね。

 

・ビジネスで成功した体験をnoteで有料記事として販売する

社会保険労務士の資格があるので、年金や資産形成のコンサルタントになる

・節約や投資で資産を築いたノウハウは書籍化する

 

そんなことを考えています。

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

感謝~(>_<)

 

 

jyanrakuman.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4965

Trending Articles