Quantcast
Channel: おうちでごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4895

行動すること - datetaira’s blog

$
0
0

このブログにも毎年のように書いていると思うのだけど、「あっという間に1月が終わって2月になった」。

年が明けてからの3月までは本当に早い…大人になったあたりからもう30年くらいそんなことを思うのだけど、本当は「他の月も同じようにすぐに過ぎていく」ということに数年前から気が付いている。

60分の時間制限のある試験を受ける時に、最初の10分間より残り10分になってくると焦ったりするが、10分という時間の長さに変わりはない。

1〜3月は寒くて動き回ることが億劫になったり、年始の抱負を考えていたら年度末がやってきたり、それにより生活スタイルが変わったりするから気忙しい。だから早くに時が過ぎるように感じるのだろうと思う。

さて、別に1〜3月じゃなくても時間はあっという間に過ぎていく。何かをやりたいなと考えていても、のんびりと行動に移さずにいると「結局、なにもしていないくせに時間だけが過ぎる」ということになる。恐ろしいことだ…。

いろいろと楽しいことの計画や構想を嬉しそうに喋る人がいる。さぞかし楽しそうな夢を熱意をもって語ったりする。しばらく経ってからその経過を聞いてみるとなにもしていなかったりする。口だけで行動しない駄目野郎だと思う。僕のことでもある…。

さて、昨夜は近くのジャズの店のセッションに行ってきた。トウシロなのでカッコいい演奏など出来るわけもない。拙い演奏でなんとか加えてもらったという塩梅だ。下手さ加減に恥ずかしい思いをしながら、先輩ミュージシャンの方々に可愛がっていただく夜だった。

こうなることは分かっていた。そもそも僕の演奏能力は低いし、充分な準備もしていなかった。だから「今日はやめておこう…」とも思ったのだが「だったらいつならいいのかよ?」と自問自答した。

答えは明白だった。セッションへの初訪問を来月にしても再来月にしても、どうせその間に大した準備などしないのだ、僕は…。こんな感じで「やったみたいと思ったことを先延ばしにして」ジャズを演奏出来ない50歳になったのだ。今夜行くしかねえ!と思い楽器を持って出掛けた。

 

物事は結果が全てではない。過程にもそれなりの価値があるが、それは結果を出せなかった奴の言い訳だと思う。やはり結果が全てなのだ。

下手の横好きではなく、しっかりと演奏出来るようになるには結果を出すためにちゃんとした準備をしようと思う。長いこと踏み出すことを躊躇していた一歩は実際に踏み出してみると呆気ないものだった。これからその歩みをズカズカとしたものに磨いていきたい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4895

Trending Articles