Quantcast
Channel: おうちでごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4983

雑記 2/9 - ヒロトの徒然日記

$
0
0

保護猫団体のボランティアをしているのですが、毎月中旬に譲渡会があります。
今月の譲渡会の日は用事があるので休むのですが、猫さんの写真とかその他準備を(自分的に)必死なって、間に合わせました。
写真とともに譲渡会の日程案内も載せるので、少し前(少なくとも一週間以上前)には変えておきたいと思い、他のことを後回しとかちょっと睡眠時間を削りながらできました!
一応、更新する写真の一枚については、色々探して奇跡の一枚的な写真にしました、笑。
(普段比+100%ぐらい)。


もう少しだけ、作るものとか直しとかあるのですが、今月は譲渡会でないし、もう楽~。
落ち着いて休んで回復して、また後回しにしている用事できる~……と思ったのですが、なかなかそう行きません。


なんか、自分が関わったあることに関して、(漠然とした感じで書きますが)Aという人たちと、Bという人たちと板挟みになってしんどいです。
A派の人に聞いてAかと思ってしようとして、別の人に聞いたらBでやっぱりBだろうということでBにしようと再びAの人に聞いたら、そうじゃなくてAがいいと……。


人が苦手なので、しんどいです……。
自分に関わったもので、AにするのもBにするのも作業としては簡単なのですが、板挟みでしんどいです。
どっちも無下にできないし……。


その話なのですが、A派という人も、B派という人も、AかBかの話に当事者ではないので、なおややこしいです。
また、A対Bなのですが実際のものがどうこうもありますが、団体内で少し対立のようなものがあるのですが、その対立でA対Bになっているのかも、ともちょっと思えます。


基本的には、疲れ溜まっていたり、用事後回りにしてて、譲渡会の後まではお世話ボランティアの日には出ないつもりでした。
しかし、AかBかかかわった人に直に話聞かないとらちがあかないので、その人が出る日に半日だけちょっと入ることにしました。
実際にA、Bどっちがいいのか、当事者に聞いて判断です。


また、それでどうしたらいいか分かったとしても、AかBのどちらかによっては、角がたたないように処理する必要があります。
(Aが必要だが、Bの人がいるので、数か月たってみんな忘れたころに、こそっと直すとか)。


もうしんどいです。
基本的にコミュ障のぼっち的な人間です。
ボラになる前のコミュニケーション量が1としたら、今は10以上(しかも↑のようにややこしいこともある)ので、キャパオーバーです。
お世話ボランティア自体の作業や、写真の更新なども結構作業量多いですし。
(今は、自分以外はあまりこういうことできる人がいないです)。


猫さんを家族に迎えるよい方が少しでも増えて欲しいし、猫さんのお世話のボランティアの人が少しでも増えて欲しくて、やりたくてやっていますが……それでもしんどいです。


愚痴を書いてすみません。
ちょっとガス抜きをしないとしんどくて……。
まあ、でも、これをこなしてやれば、来月の譲渡会までは今月ほど色々やることないので、たぶんに楽になるはずです。
少ししたら、普通の雑事や明るい話題などのブログ書けると思います(たぶん、きっと。そうだといいな)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4983

Trending Articles