Quantcast
Channel: おうちでごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2909

見落としがちなドリップポット選びのポイント - おいしいコーヒー生活

$
0
0

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています

ドリップポットの選び方で、見落としがち(?)だけど大事だな、と思った事があります。 
ポットから注ぐお湯の流速が最大でどのくらいか、ということです。

そもそもの前提として、コーヒーを淹れるならただのケトルよりも、コーヒー用の細口のドリップポットのほうがいい、と言われています。
お湯を狙った場所に注ぐことができ、湯量のコントロールも容易だからです。

正直、ドリップコーヒーで1杯分淹れるだけであれば、わざわざドリップケトルを用意するまでもないかも。
ただ、ドリッパーを使って淹れようとすると、お湯をかける場所をコントロールできないことの不便さに気づきます。
まあ、メリタのアロマフィルターなどのような、一度にお湯を注ぐだけで美味しくコーヒーが淹れられるドリッパーだと話は別かもしれません、、

でも、ドリップポットがあればコーヒー粉がモコッと膨らむ、理想的な蒸らしがやりやすい。
それだけで美味しくなる訳ではありませんが、とっても楽しいです笑

 

さて、本題。

ドリップポットは直接コンロに掛けられるものから、沸かしたお湯を移して使う小型のものまで様々です。
どんなサイズであっても、選ぶ際のポイントは狙った位置にお湯が注げるものがいい、とされています。
なるべく注ぎ口が細く、ポットの先から真下にお湯が落ちる(普通のポットだと真下に注いだつもりでも斜め下に流れることが多いです)とベスト。

しかし、注ぎ口が細くてコントロールしやすければいいのかというと、そうでもないのではないかと考えています。
というのも、コントロールを重視して細口すぎると、まとまった量のコーヒーを淹れる時にお湯の流量が足りなくなってしまいます。
抽出時間が伸びてしまうため、結果的に濃すぎるコーヒーになりやすい、ということです。

 

こう考えるのは、こんな体験があったからです。

私がコーヒーにハマり、初めてのドリップポットに選んだのは、珈琲考具さんのワンドリップポットPROです(本当は母へのプレゼントでしたが、なんだかんだでほぼ私が使ってます笑)。

珈琲考具 ワンドリップポットPRO 1杯用 300ml(満水容量350ml)

価格:4950円
(2024/12/10 22:50時点)

1杯分に丁度良い大きさで、持ちやすくて扱いがいい。お湯も真下に落ちるので狙いやすい。
かなりいいポットだと思います。

この頃はハンドドリップを始めたばかりで抽出時間や豆の量・挽き目はどれくらいが適切なのか分からず、濃く出し過ぎることがしばしばでした。

それから少しして、お湯の温度を細かく調整できたらな~、と思うようになりました。
そこで、山善さんの電気ケトルを購入。

電気ケトル 0.8L 1000W 温度設定機能 50-100度 保温 空焚き防止 EKG-C801 電気ポット 温度調節電気ケトル 細口ノズル ドリップケトル コーヒー 湯沸かし器 おしゃれ シンプル 山善 YAMAZEN 【送料無料】

価格:7480円
(2024/12/10 22:48時点)

お湯が1度単位で指定できるうえ、注ぎ口もとがっているのである程度細くお湯が注げます。
そのため、コーヒー抽出もそのままで行える優れもの。
サイズが少し大きいので最初は扱いが大変でしたが、慣れてくれば狙った湯量で注げるようになりました。

コーヒー専門器具、とまではいかないので、注ぎ口が広めで湯量のコントロールが少し難しく、お湯が真下にキレイに落ちてはいきません。
それでも、普段使いには十分な性能です。

このケトルに慣れ、コーヒー抽出を繰り返すうちにだんだんと狙った通りに抽出ができるようにもなりました。

山善さんの電気ケトルになじんだ頃、久しぶりに珈琲考具さんのポットを使ってみました。

ところで、私はいつも、4:6メソッドと呼ばれるレシピを使っています。
このレシピを解説したYoutubeの動画を観ると、お湯の流速は6~10ml/秒くらいのようで、私もそれに倣っています。

普段使いしていた山善さんの電気ケトルは注ぎ口が広いため、これくらいの流速で問題なく注げます。
ところが、珈琲考具さんのワンドリップポットProでやってみると、ここまで流速が出ない。
可能な限りポットを横にしてお湯を注いでも、私の感覚では3~4ml/秒くらいに感じました。

同じ分量のお湯ですから、普段よりも抽出時間が延び、結果コーヒーは濃くなってしまいました。
今思えば、ハンドドリップしたての頃にコーヒーが濃過ぎたのは、注ぎのスピードが遅かった影響もあったのかもしれません。
もっと早く気付けばよさそうな気もしますが、ほかのポットと使い比べないとなかなか分からないな、というのが実感です。

 

おそらく、ドリップポットは単に細くお湯を注げるだけではなく、何かしらの抽出方法を想定して設計されているのだと思います。
珈琲考具さんのワンドリップポットProは、さっとお湯をそそぐのには不向きですが、ネルドリップのようにじっくり抽出するときには真価を発揮するでしょう。
メーカーとしてコーヒー器具一式を販売しているようであれば、ドリッパーやサーバーを見ることで、ドリップポットの傾向をある程度推測できるかもしれません。

実際は使ってみるまで分からないので、ドリップポットを買うときに、抽出量に合ったサイズのものを選び、ついでにお湯が勢いよく出そうなのかどうか、ちょ~っとだけ気にする、くらいで十分だと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2909

Trending Articles