Quantcast
Channel: おうちでごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5112

自宅のメシ - datetaira’s blog

$
0
0

沼津に越してきてから、特に外向的というか社交的な生活をしていないので、新たな友達とか…友達というほどの立派な交流関係でもない「ちょっとした知り合いレベルの交友関係」すら特に築いていない。

15カ月くらい前から新たな職場で働き、新たな環境で会社のために金を稼ぐ活動をしているのだから、仕事に於いてはそれなりに新しい人との繋がりは自動的に増えていくのだけど、これは「仕事の余録の活動範囲の拡大」であり、僕個人の交友とか活動範囲の拡大ではない。

これが良くないことなのか?なんだか、新しく友達が増えていかない生活というのも寂しいことのようにも思うが、その分「自分自身と向き合う時間」というものも増えているので、別に悪いことのようにも思わなかったりする。

さて、昨日と一昨日は新年会だった。

前述のような「プライベートでは世捨て人」のような独り生活を続けているので、人とワイワイ酒を飲むとやたらに飲み過ぎてしまう。この楽しさのツケのような感じで、翌日の体調は万全ではないし、自分と向き合うどころかブログにも触れなくなる。

人と一緒だとやけに飲み過ぎるというのも、僕は心の奥底で「ワイワイ、ギャハギャハ生活」を懐かしく思い、そして今の生活に寂しさを感じているのかも知れない…。

今夜は早くに帰宅して、熱い風呂に浸かりながらこのブログを書いているが、年末年始休暇の間はブログを書いたり他の方の文を読むことも多かったから、とても久しぶりのことのように感じる。

さて、この数日とても寒かったが、今夜帰宅して風呂に入る前に一杯のウイスキーソーダを飲もうとしたら、冷蔵庫のソーダ水が過冷却になっていた。

瓶の蓋を開けた途端に凍りついていくソーダ水。冬になると毎年のように起こる「いつもの風物詩」みたいなものだけど、今日は特に氷の量が多かったので「冬の寒さもひとしお」という感じがした。

風呂に浸かって汗をかきまくったら、風呂上がりにまたウイスキーソーダを飲もう。夕食は昨日も一昨日も華美なもの(一昨日は出前寿司を中心としたもの、昨日は和食の宴会コース、刺身とか天麩羅とか茶碗蒸しとか一通り…)だったから久しぶりの我が家のメシだ。

「華美なもの」といったところで、それらを特に美味いとも思わない。負け惜しみではない。好みの問題なのだ。そして、大勢でワイワイやる宴会も楽しい。しかし、帰宅して自宅で食べる自作のメシというのも僕は本当に好きだ。本当にどうでもいいようなテキトー料理だったりするのだけど…。

 

【風呂上がりの追記】

熱い風呂から上がり冷たいウイスキーを飲みながら、風呂に入る前に火にかけておいた「年末にとった出汁に酒を加えて、安売りの豚コマと去年買っていた小さな玉葱の汁物」にザクザクと切った春菊を加えたものを食べる。

まあ、これを何という料理なのかと言うならば、やはり鍋物なんだろうね…。味噌と酒粕と他の野菜も加えて豚汁にしてもよかったのだけど、今日の風呂上がりには柑橘の搾り汁と醤油の味のものを食べたい気分になったのでこれ。

風呂に浸かってブログを書いていた時の予想の通りに「なんちゅうこともないメシ」なのだけど、こうしたものを美味しく感じながらゆっくりと酒を飲む時間はやっぱり楽しい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5112

Trending Articles