Quantcast
Channel: おうちでごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4930

『パティ・スミス詩集』を毎日読んで感想をまとめる試み - 世界のねじを巻くブログ

$
0
0

Patti Smith「無垢の予兆」

先日書いたやりたいことリストで「詩を読む習慣をつける」を目標のひとつにしていたので、
2025年2月の月間チャレンジは
図書館で借りたパティスミスの詩集を毎日読むことにしました。

www.nejimakiblog.com

 

ちなみにこの本のタイトル『無垢の予兆(Auguries of Innocence)』は
ウィリアム・ブレイクの詩集「ピカリング草稿」の中から取られた題。

冒頭に引用されていたりもします。
(この有名な詩をまず読んだけど、全体的に力強くてすごかった)

 

ひばりは羽を傷め ケルビムは歌うのをやめる

 

U2とよくコラボしていたPatti Smith、
根柢にはウィリアム・ブレイクの「無垢」というキーワードがあったんだなぁと。

 

無垢の予兆 パティ・スミス詩集

パティスミス詩集 無垢の予兆

 

この本を借りたときは、
てっきり「その時点のキャリアの歌詞をまとめた一冊」かと思ってたのですが、
そうではなく、完全にパティスミスが書いた「詩」を綴じた本とのこと。

 

www.nejimakiblog.com

 

ちょうどポエムが28個収録されていて、
「そうだ、2月は28日までやん」と気づく。
・・・ということで、今月は毎日パティースミスに触れていきます。

 

英語原文で読まないと理解できない部分はたくさんあるだろうけれど、
巻末に訳者の解説もあるので、それもあわせて楽しんで行こうかなと。

 

詩集をもってる人だけにしか伝わらないかもだけど、
あくまで自分のために、思ったことなどを記録していきます。

 

ラブクラフター

記念すべき一編目。
せっかくなので、ゆっくり声に出して読んでみたり。

 

生霊となって嘆くあなたが見えた

古代の者たちの炎をかき立てよ

文字を書く果汁のための

梨やサンザシの小枝でかき傷を作りながら

 

一つひとつの言葉選びに、全く気を抜いてない感じがすごい。

 

ちなみに解説を参考にすると、

開拓期のアメリカにりんごの種をまいて歩いたと伝えられる、
十八世紀生まれの偉人、ジョニー・アップルシードと、

二十世紀の恐怖・幻想小説のあの大御所、H・P・ラブクラフト、
そして現代の社会運動家であり政治活動家でもあるラルフ・ネイダーへのオマージュ
として書かれたんだそう。

ある日、政治集会に向かう飛行機の上で、眼下に広がるアップルシードのもたらした光景を見ながらこの詩を作ったとのこと。

 

英語と日本語はリズムや韻が全然違うはずなのに、不思議と心地よく読める。
「翻訳もすごい」と初めの一編から伝わってくる質の高さ。

 

 

 

我々のためにほふられた貴重な子羊

 

 

ドードーの眠り

 

長き道のり

 

 

ピタゴラス派のトラベラー

 

砂漠のコーラス

 

(※随時更新する予定です)

 

1カ月毎日、じっくり詩を読んでいくという試み。

図書館の予約が入ってしまえば残念、なんですが、
その時はそのときということで笑

 

今後の更新をお楽しみに。

 

www.nejimakiblog.com


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4930

Trending Articles