Quantcast
Channel: おうちでごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4911

【ヘルシオまかせて調理】メイン料理ステーキと副菜が同時に完成 - こばともさんの食べるの大好き 

$
0
0

超便利で手放せない《ヘルシオ》を毎日使いこなしている、現役保育士のこばともさんです。

初期型ヘルシオからNEWヘルシオAXLSX3Aに買い換えてから進化したヘルシオに日々の食事作りが便利になり助かっています。

進化したヘルシオに《ホットクック》同様、日々の食事作りが便利になり助かっています。

 

仕事や育児に追われながらの食事作りでは時短で出来ると助かると思いませんか?

ヘルシオやホットクックでは時短で且つ自動調理なのでほったらかして他の事が同時進行できちゃうので本当に毎日助かっています。

 

今回紹介するのは進化したヘルシオの「まかせて調理」の機能でメインのステーキと副菜を同時に作りました。

専用の鉄板と網に食材を載せるだけ。

網焼き・揚げる、焼く、炒める、蒸す・ゆでる、の調理方法を撰んでスイッチON!

あとはおまかせで温度調節から自動調理してくれる優れもの。

メインのお肉は丁度いい焼き加減で副菜のじゃがいももしっかり火が通っていました。

 

この機能では、肉で冷凍している物としていない物も同時に同じように調理ができるので解凍する時間も省くことができてより時短調理ができますね。

 

沢山作る時は2段調理でメインを上段、下段に副菜を作ることもできますので大家族の家庭や翌日のお弁当のおかずも作ったりととても便利です。

 

是非、様々な調理方法でできますのでお試し下さい。

調理時間:20分

個人的評価:

 にほんブログ村 料理ブログ スピード・時短料理へ
  にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

 

 

【ヘルシオまかせて調理】メイン料理ステーキと副菜が同時に完成

忙しい平日の食事は全てといっていいほど、ホットクックやヘルシオの自動調理に頼ってしまっています。

忙しいのに頑張ろうとするとイライラして家族に当たってしまいますよね。

頑張りすぎず、便利な物で時短できれば心も余裕がでてその分自然と笑顔でいられると思います。

食材を並べてスイッチオン!だけなので料理初心者さんや苦手な方でも失敗なくできるのが優れものなのです。

 

【ヘルシオまかせて調理】サイコロステーキとポテト分量

材 料個数切り方
牛肉モモ肉600g一口大
じゃがいも小5個1/4に切る
玉ねぎ1個薄切り
塩、こしょう適量 

 

【ヘルシオまかせて調理】サイコロステーキとポテト作り方手順

食材を切って専用鉄板と網の上に載せるだけ。

コツは食材の並べ方に注意をすれば誰でも失敗なく調理することができちゃいます。

 

①副菜のじゃがいもと玉ねぎを切ります

②鉄板の上に網を並べその上に食材を並べたらヘルシオ上段に入れます

ポイント

メインの肉や魚は真ん中、副菜の野菜類は両端に並べましょう

 

③水1が入っていることを確認し「まかせて調理」焼く

 

 

④NO2211厚切りあぶりステーキ

 

⑤仕上がり強さ標準

 

⑥スタート20分

 

出来上がり♫

メインと副菜が同時に完成しました!

 

いただきまーす!!!!!

お肉の焼き具合も丁度良くレアが良い方は強さを弱めにしてください。

ポテト皮目はパリッと中はホクホクに仕上がっていました。

 

【ヘルシオまかせて調理】メイン料理ステーキと副菜が同時に完成まとめ

ヘルシオの「まかせて調理」機能では、鉄板に食材を並べてスイッチON!で自動調理され、メインの料理と副菜を同時に完成することができるとても便利です。

しかも冷凍の物と冷凍じゃない物も同時に調理可能ということなので超時短で忙しい方は賢く使用すると良いと思います。

オーブンレンジもメーカーにより機能も色々ありますが、折角色々便利機能がついているのに使いこなせない方が沢山いるかと思いますが、ヘルシオではわかりやすいタッチパネル、言葉での案内など消費者にわかりやすいのが良い面であると思います。

 にほんブログ村 料理ブログ スピード・時短料理へ
  にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4911

Trending Articles