ㄅㄆㄇㄈ(ボポモフォ)
こんにちは、台湾が大好きで中国語を絶賛かじり中のかきおこです😃
春酒の記事でもさりげなく登場させていたのですが、ボポモフォのことを少しご紹介したいと思います♪
ボポモフォって何?
ボポモフォとは、ズバリ、台湾の公用語である中国語の読み仮名表記のことで、正式には注音符号と言います。例えば、「台湾」をボポモフォで表すと…
ㄊㄞˊ ㄨㄢ
となります。これに対して、中華人民共和国で使われている読み仮名表記を拼音符号(ピンイン)と言います。同じく「台湾」をピンインで表すと…
tái wān
となります。
ボポモフォ一覧
台湾で売られている子供用の教材です😃日本で言うところのひらがな表みたいな物ですね。
数年前に台湾人の友人からもらった物で、ワテはこれを部屋に貼っています。ボポモフォ自体はもう習得したのですが、なんとなく気に入っているので、今もそのままにしています(笑)
ピンインより便利!?
一覧表のとおり、ボポモフォは漢字の部首のような文字ですね。ボポモフォは一見チンプンカンプンで、馴染みのあるアルファベットを使うピンインの方が分かりやすいように思えます。
否!ボポモフォの方が機能的かつ合理的なんです!ひとたび覚えてしまえば、中国語の発音を理解するのにピンインより役立つこと請け合いであります✨️
例えば、肯定の返答を意味する「對」ですが、ボポモフォでは
ㄉㄨㄟˋ
ピンインでは
duì
と表します。「對」の読み方をあえてカタカナで表すと「ドゥェイ」となります。ボポモフォではㄉㄨの部分が「ドゥ」、ㄟの部分が「ェイ」に相当します。ピンインだとアルファベットに引っ張られて「ドゥイ」と読んでしまいそうになるのが人情ってもんよ😇
まとめ🇹🇼
ワテもその一人なのですが、台湾が好きで中国語を始めてみようかなと考えている方は、ぜひこの便利なボポモフォで学習してほしいなぁと思います😁何より台湾らしいという点が台湾好きの心をくすぐって止まないのであります✨️
かく言うワテの中国語はカタコトレベルで絶賛停滞中であります😇😇😇